電磁波レーダー
電磁波レーダーを用いた探査機を使用し、コンクリート内部の鉄筋の位置、ピッチ、かぶり厚を測定します。
適用被探査物
- 鉄筋他金属、電線管(鉄管・CD管)
特徴
- 機械が軽量、コンパクトなため場所の制限を受けにくい
- 調査の対象が広範囲の場合も対応可能
- 何度でも同じ個所を探査することが容易
- 土間コンクリート等の裏に行くことができない対象物も探査可能
デメリット
- 凹凸のある対象物は探査不可
- 構造体の際までは探査できない
- X線と比べて探査精度が劣るため、誤差が生じやすい
- 非金属管等の探査では確実性に欠ける
X線
X線を照射し対象物を撮影することにより、内部の鉄筋、配管及びその他埋設物等を正確に調べることができます。
適用被探査物
- 鉄筋他金属、電線管(鉄管・CD管・塩ビ管・ケーブル等)
特徴
- X線による撮影のため、探査精度が非常に高い
- 鉄筋、配管が密集した場所は特にX線が有効
- 非金属製の埋設物の調査も可能
デメリット
- 照射範囲が決まっているため、広範囲の探査には不向き
- 一日当たりの探査箇所は、電磁波レーダーに比べ劣る
- X線による被爆防止のため、立ち入り禁止措置が必要
- 対象箇所の表裏両面に作業スペースが必要
※現在は、X線による調査は外注業者での対応となっております